当サイトはMovableTypeオープンソース版を使っていますが、crema designさんがこんな便利なものを提供してくださっていたので導入してみました。
これを導入すると・・・
当サイトはMovableTypeオープンソース版を使っていますが、crema designさんがこんな便利なものを提供してくださっていたので導入してみました。
これを導入すると・・・
2ちゃんねるの表紙、いつの間に壺オンリーからこんな華やかになったんだ?
知らなかった。どうでもいいけど。(^^;
たまに「まとめサイト」見てるけど、本体を見ることなんてほとんど無くなったしなぁ。
iPhoneの2ch閲覧アプリで「iPhone版」だけはよく見てるけど、表紙は見ないし。
経済産業省が1月30日に「CHECK PC!」というセキュリティ対策強化キャンペーンサイトをオープンしたのですが、それがかなりの力の入れ具合。いや、入れ込みすぎ。
セキュリーナはキャンペーンキャラクターちゃんです。
まぁサイトに飛ぶ前に、とりあえずブログパーツでも見てみてくださいよ。
Google Earthがバージョン5.0になりましたよ!
・過去に遡って写真を見られる
・海洋探索
・オリジナルツアーの記録
機能が追加されました。
なかなか書く時間取れなかったので、出遅れてしまった。
アニメ好きの友人のためにも書いておかねば。(^^;
2008年 夏 オープン予定。
長いけど、なんか勉強になったので紹介しておきます。
ゲームの右と左 マリオはなぜ右を向いているのか - 最終防衛ライン2
ゲームに限らず、歴史的な右と左の役割の差などが書かれていて面白いっす。
映画やテレビもこれを意識して見ると面白いと思う。
登場の仕方やアクションなどなど。
左側通行か右側通行かってのも、意外と関係してたりして?
左側通行は自分の右前に相手が見えるけど、右側通行は自分の左前に相手が見える。
どっちが主軸か。。
いろいろ考えてみると思わぬ発見があるかも?(^o^
ただし、NTT東西のフレッツ光回線利用者オンリーです。orz
ソニーが提供するデスクトップTV。
branco(ブランコ)|デスクトップに貼るテレビ。海外ドラマやアニメなど24時間、無料配信中!
3月31日よりサービス開始です。
ニコニコ動画も、4月から著作権侵害作品はほぼ完全に削除されるようで、俄然注目を浴びているサイトがあります。
無敵の中国動画サイト。
Youku
ニコニコ動画を運営するニワンゴの親会社ドワンゴが発表した情報によると、
ニワンゴはテレビ局6社に対し、
●ニコニコ動画内における既存の著作権侵害放送番組動画はすべて削除する
●新規投稿動画の監視を行い著作権侵害放送番組動画については直ちに削除する
という内容の申入書を提出したとのこと。
動画フォーマットのDivXが提供していた動画共有サイトStage6が2月28日で閉鎖されるそうです。
既にトップページではその旨アナウンスされており、動画のアップロードはできなくなっています。
マイクロソフトが5GBものスペースを使わせてくれますよ。
Windows Live IDが必要だけど。
偽物は偽物でも、個人情報の偽物。
疑似個人情報です。
それを売るとは、ニッチなこと考えたなぁとちょっと感心。
さぁなんて訳す?
ってことじゃなくて、これはキャッチコピー(?)。
またもや簡易ブログtwitterのクローンが登場しました。
また変なメーカー系サイトが登場してます。
ライトノベル風の二つ名を生成してくれます。
Renはアトミックブラスト!
漢字で書くと、紅蓮賭博!
う〜ん、見事にカタカナと漢字の整合性がちんぷんかんぷん。
れん=虐殺念慮(アンバランスバタフライ)
レン=地核縛鎖(ハッピーハードコア)
ですた。。
まぁお遊びってことで♪ (^o^
地味に成長を続けるQururu Cityであります。
人口は61人に増えましたが、失業率が18%もあり、産業を発展させて仕事を増やさねばならないようです。
これまではトップページにアクセスすれば良かったのですが、産業を増やすには別のアドレスへアクセスせねばなりません。
http://qururu.myminicity.com/ind
というわけでご協力をば。(^o^
今月15日、「YES Smoking!」というサイトがオープンしました。
パソコンでアクセスするとQRコードが表示されるので、モバイルサイトオンリーのようです。
首都圏の主要ホームや、新宿、渋谷などのターミナル駅の周辺の喫煙スポットを検索できるそうです。
おいらも喫煙家ですが、肩身が狭くなりましたからね。。
重宝するサイトかも?
JTじゃない会社が運営してますが、JTに買収させた方が良いような気がするなぁ。
JTの企業姿勢として。(^o^
昨年、MacBookのハードディスクが壊れて、ブラウザのログイン情報が吹っ飛んでから、MyBlogLogにログインするには、買収したYahoo!のIDが必要になってしまいました。
「Qururu.com : MyBlogLogにログインできない」
Yahoo! JapanのIDではログインできないようなので、放置していたのですが、せっかくの機能を使わないのはもったいないので、米国Yahoo!に登録して、もう一度使えるようにしました。
MyBlogLogのブログをつなげてSNS的な世界を作る発想は面白いと思うし。
願わくば、Yahoo! JapanのIDで使えるようにしてほしかったけど。。(^^;
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |