2月10日に発表されてから数日経過しました。
Gmailを使用中のユーザーならほぼ自動的に(強制的に?)使うことになりそうですが・・・。(^^;
おいらもGmail使ってますので、早速使えるようにしました!
あ、詳しい説明は「Googleが新サービス「Google buzz」を発表! : ライフハッカー[日本版]」が良いかと。
2月10日に発表されてから数日経過しました。
Gmailを使用中のユーザーならほぼ自動的に(強制的に?)使うことになりそうですが・・・。(^^;
おいらもGmail使ってますので、早速使えるようにしました!
あ、詳しい説明は「Googleが新サービス「Google buzz」を発表! : ライフハッカー[日本版]」が良いかと。
Twitter, Flickr, Delicious, Google Docs, Wordpress, Gmail, Facebook, FriendFeed, Blogger,Hotmail などのサービスを自動でバックアップしてくれるサービス「Backupify」を使ってみました。
結果から言うと、まだ使えないっす〜(><。
しかし「ライフ・ハッカー[日本版]」さんによると近々有料になるそうですので、登録だけでもしておいた方が良いかも。
2010年1月30日までにユーザー登録すれば、その後も容量無制限で無料で使えるそうです。
さすがGoogle先生です、さらっとやってくれましたよ。
MobileMeの寿命が心配です。(^^;
Google のブログによると、
2009/09/22、
Gmail、Gmail Contacts、Google Calendar が
Over The Airに対応したようです。
それはつまり、ケータイメールのように、
GmailをケータイへPush送信してくれるってことです!
(よね?もしやまだそこまで対応してなかったりして?)
一般的には、パソコンのメールはメーラーを開いてダウンロードするけど(Pull)、Gmailをケータイ(やSmartPhone)で受信できる場合は、Gmailに届いたメールを即座に通知してくれるわけです。
Official Google Mobile Blog: Google Sync: Now with push Gmail support 英語ページです
いろいろやってみたけど、やっぱりAppleのMobileMeに頑張ってもらうしかなさそうだなぁ。
ずっと検討してきたけど、現状ではフルに満たすことはできないので、経過を書いておきます。
IMAP=Internet Message Access Protocol
メールサーバ上のメールにアクセスして操作するプロトコル。
よく使われるPOP3はサーバからダウンロードして、ローカル上で操作するので、ダウンロードがすんだらサーバから削除とか、そういう使い方をします。
これだと、複数PCでメールを送受信する場合とか、結構面倒です。
PC毎に削除や未読既読を整理しなけりゃならない。
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |