いつの間にかブログコメント入力部分に隙間ができちゃってるじゃないか。。
DISQUSが悪さしてるのか?
Firebugで確認しても、隙間部分が何なんだかわからん。。orz
いつの間にかブログコメント入力部分に隙間ができちゃってるじゃないか。。
DISQUSが悪さしてるのか?
Firebugで確認しても、隙間部分が何なんだかわからん。。orz
前記事で、エクスポートの失敗について書きましたが、なんとか成功したのでメモがてら書いておきます。
環境は
MovableType 4.25
↓
WordPress 2.9.1
です。
愚痴ですよ〜。(T^T
これまでずっと当ブログはMovableTypeを使ってきましたが、なんとなく登録してみたwordpress.com(レンタルブログ)を使ってみたら良かったので、現在のMovableType 4.25からWordpressのインストール版へ移行してみようと思いました。
MovableTypeを提供しているシックス・アパートが、個人向けの無料ブログサービス「TypePad Micro」を開始しました。
確か米国では昨年11月だか12月に開始してたはず。。
管理画面はすべて日本語になっています。
(アカウント設定で使用言語を日本語にする)
久々に当サイトUnited UnlimitedのMovableTypeをいぢった。
仕事でMTを使いそうなのでちょっと慣らしておこうかと、関連するエントリーを表示するようにしてみた。
というと偉そうですが、プラグインで対応しただけ。(^^;
コメント管理システムとしてDISQUSを導入したわけですが(UU: コメントの投稿について - United Unlimited)、ちょっと困ったことが。。
コメントの投稿がMovableType上ではなくDISQUS側へ飛んでしまうため、MT4iを使用して公開しているケータイ用サイト「United Unlimited mobile ver.」にコメントが反映されません。。orz
DISQUSがMovableTypeにもコメントを残したままにしてくれればいいのになぁ。
うちは、あまりケータイサイトは見られてないので、さほど気にする問題でもないんだけど、これから導入しようと思っていて、MT4iを使っている方はお気をつけくださいませ〜。
検索してみたんだけど、今のところ対策が無さそうです。
パソコンで見る限りDISQUSは便利なので、うちはしばらく現状維持です。
先の記事で書きましたが、当United Unlimitedのコメント管理にDISQUSを導入しました。
当サイトに限った情報ではないので、「Internet > Blog」カテゴリに記載しましたが、この「当サイトについて」カテゴリーにも一応リンクを張っておきます。
登録カテゴリーに基づいてパンくずを自動表示しているので、複数階層のカテゴリーに登録しちゃうとパンくずがおかしくなってしまうというシステム的な都合です。。
「UU: DISQUS導入1 - United Unlimited」
ふぅ。今日の仕事はこの辺でやめて明日にしようぜぃ!
ブログに書きたいこともいろいろあるし!(^o^;
え〜さてさて。
ここ数日対応に苦戦していたコメントシステムDISQUSの導入について。
ブログへのインストールについては下記に書いたので、
「UU: DISQUS導入 - United Unlimited」
「UU: DISQUS導入2 - United Unlimited」
今日はユーザーからのコメント投稿について書きます。
やっぱちゃんと調べもせずに手を出しちゃダメだなー。orz
「UU: DISQUS導入 - United Unlimited」で初っぱなから躓いたわけですが、なんとか表示はほとんど直りました。
しかしサイドバーの「Recent Comments」をJavascriptで書き出してるせいか反映されない。
Mac Firefoxで各サービスにログインしようとしてもログインされないっす。。(T^T
ちゃんと導入できれば使えるサービスだと思うんだけど、もう少し時間かかりそうです。
今日のところはひとまずここまでにして一眠りします。
Guest書き込みか、DISQUS書き込みなら問題ないと思いますが、コメントの書き方はまた直ってから書きます。
コメント投稿システムとして、DISQUSを導入してみた。
我ながらいつもCaptcha入力(画像上の文字を入力する奴)に失敗して腹が立ったから。(^^;
DISQUSは、DISQUSサイト上でコメント管理ができるます。
DISQUSに対応したサイトでは一度ログインすれば、その後は名前とか書かなくてもコメントを書き込めるようになります。
DISQUSの他に、twitter、Facebook、openIDでのコメント投稿が可能になります。
また、twitter、Digg、FriendFeed、Blogger、Wordpress、TypePad、YouTube、Picasa、Flickrなどのリアクションを追跡(?)できます(この機能がよくわからん)。
他のユーザーのコメントにレスも書けます。
当サイトではcrema designさんの「iPhoneテンプレートfor MT」を使わせていただいてiPhone向けのページも公開しています。
とても素晴らしい機能っす!
しかし、自分でアーカイブパスの変更をミスっていたため、トップから各ページへのリンクがすべてNot Foundになっていました。。orz
今更気がつきましたので修正しました。
前の「 UU: リンク切れについて - United Unlimited」でも書きましたが、カテゴリーとアーカイブマッピングについて大幅に見直したので、注意点を書いておきます。
たぶんMovableTypeの初めの方でしておきべき対応だと思いますので。
世の中には、便利なものを無償で提供してくれている人たちがなんと多いことか。。
感動しちゃうな〜(^o^;
で、先の記事のmoblog対応に続き、今度はこのプラグインを導入してみた。
UU(United Unlimited)はブログのシステムとして「MovableType 4 OS」を使用してるので、それに対応したmoblogを探しました。
moblogは、mobile blogからできた造語で(今やモバイルの定義が難しいですが)、パソコンではなくケータイから投稿できるブログ(システム)を指します。
ケータイカメラが当たり前の時代、外で撮った写真をすぐアップしたり、ちょっとした思いつきをすぐに書き留めたりと、即時性を考えるならモバイル投稿はとても有効かつ便利です。
今日は久々に(?)のんびりな休日ですた。
天気も良かったし、いっぱい洗濯した!(^o^q
21時からのTV「相棒:劇場版」を楽しみにしながら、ちょっとブログをいぢってみた。
当サイトはMovableType オープンソース版を使用してブログを構築していますが、以前からMovableTypeブログをケータイ用に表示してくれるプログラム「MT4i」も利用しています。
久しぶりにMT4iを見かけたらバージョンアップしていたので、MT4iをアップグレードしました。
MT4i version 2.いくつか忘れたβ
↓
MT4i version 3.08
になりました。
当サイトはMovableTypeオープンソース版を使っていますが、crema designさんがこんな便利なものを提供してくださっていたので導入してみました。
これを導入すると・・・
ちゃんと投稿できるかな?
iPhoneでMovableTypeのちゃんとした管理画面が使えるMovableType用のiPhoneプラグインiMTをインストールしてみた。
画像の添付ってできないのかな?
モブログサービス使う方が楽かなぁ。。
ポチっと送信!
追記:
うん、ちゃんと書けてる書けてる♪
日曜日に、アップグレード失敗の記事を書きましたが、その後レンタルサーバ屋のサポートに連絡して確認してもらったところ、Movabletypeをアップしたディレクトリ内のパーミッションは変更済みだったけど、MovableTypeを入れたそもそものディレクトリのパーミッションが適合していなかったことがわかりました。
なんたる素人。。落とし穴。
う〜ん、何をミスったんだろう。
当Qururu.comで使っているブログシステム(というかCMS)であるMovableTypeのバージョンアップをしようと思ったんだけど、なぜかうまくいかず。。
Internal Server Error 500
と出てしまう。。
Macからのアップに失敗したのかと思い、Windowsからアップしてみたけどやっぱりダメだ。
パーミッションもちゃんと設定したのになぁ。
飲みながらやってるから基本的なことを忘れてるのか?
たとえ個人事業でも、MovableTypeを利用するにはライセンス購入する必要があったのですが(バージョン4以降?)、「Movable Type Open Source - MovableType.org - Home for the MT Community」からオープンソース版が登場しました。
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |